
このページではdYdXのアカウントを作成する方法を紹介しています。
iPhoneアプリバージョンはこちらをご覧ください。
PCからアカウントを作成してからiPhoneアプリと接続する方法もあります。それについてはこちらをどうぞ。
dYdXはブロックチェーンに取引を記録する、分散型取引所と言われるものです。詳しい解説はこちら
ウォレットを用意してdYdXアカウント作成
こちらのリンクから(https://trade.dydx.exchange/r/DEG)dYdXにアクセスします。こちらから「始める」をクリック。

割引リンクからアカウントを作成すると手数料が5%オフになります
ウォレットを接続して利用規約に同意する
ウォレット接続画面が出ます。ほとんどの方はMetaMaskを使っているでしょうから、そちらをクリックしてください。
取引条件や、利用規約を確認し同意をします。dYdXは米国へサービスを提供していませんので、IPアドレスなど米国のものになっていないよう注意してください。
ここから署名を行います。
WebサービスのIDとパスワードでログインするのではなく、署名することでログインが可能になっています。
dYdXでは2回の署名を行います。画面にある「リクエストを送信する」をクリック。
するとMetaMaskが立ち上がり、このように署名画面が出てきます。「署名」をクリックします。
もう一度署名を行う画面ができてきます。こちらはアドレスの所有者としてdYdXのシステムに繋ぐための署名です。
ここまできたらdYdXのアカウントは作成完了です。今後はこの署名を使ってdYdXへログインします。
口座名を設定する
アカウントを作成するとユーザー名やメールアドレスを設定する画面になります。こちらは任意です。
・ランキングボードに掲載される
・アフィリエイトリンクに掲載される
・注文約定のお知らせ
・ニュースレターなどのお知らせ(新規取引銘柄の告知など)
後からでも設定できる項目になっています。とりあえず使ってみたいという方はスキップしてもいいでしょう。
次にdYdXへ入金を行います。
またdYdXのiPhoneアプリと連携して使い始めることもできます。詳しくはこちら。